双子育児にあったら良いアイテムで必ずと言って良いほど出てくるのが「双子用の抱っこ紐」です。
双子育児は、なんでも2倍。シンクロ率も高く一緒に泣き出すこともよくあります。
そんな時、便利なのが双子用の抱っこ紐です。
新生児期から使えるのものもあれば首すわり後からのものなど、メーカーによって使い勝手や使用時期が違うので注意が必要です。
双子ママは持っていれば安心な双子用抱っこ紐。
おすすめの抱っこ紐を紹介します。
双子用抱っこ紐を選ぶ時のポイント
どんな抱き方ができるか
一概に双子用抱っこ紐といっても、抱っこ紐によってできる抱き方とできない抱き方があります。
ひとつの抱っこ紐でいくつかのパターンができるものもあります。
どんな抱き方ができるものがいいのか前もって決めておくと探しやすいです。
最近は、前でふたり抱っこができるものや、一人だけ抱っこ、一人だけおんぶに変形できるものなど、いろいろな種類の抱っこ紐があります。
使える月齢を確認する
抱っこ紐によって使用期間が違います。
新生児期から使えるものや首すわり後からのものなど、使える時期(月齢)に制限があります。
長く使えるものやほんの一時期しか使えないものまで様々なので使いたい時期をしっかり確認して購入しましょう。
決められた時期以外での使用は赤ちゃんに負担がかかる場合があるので使用月齢に注意して使用するようにしましょう。
安定感があり疲れにくいタイプを!
二人をいっきに抱っこするとなると月齢が低くても抱っこする人に結構負担がかかります。
そのため体重を分散させてくれるような肩ベルトや腰ベルトがしっかりしているものを選ぶことをおすすめします。
長時間抱っこするとなると肩への負担が大きいです。
しっかりしたもので安定感のあるものを選びましょう。
使い勝手がいいものを!
双子の抱っこというだけで一人を抱っこするよりも大変です。
一人ずつ順番に抱っこしたり、装着時に死角になって見にくいところも多いです。
そんな中で少しでも簡単に装着できると母子ともに負担が少なくなります。
紐の長さを簡単に調節できるものやワンタッチでとめられるバックルがついているものもあるので、実際に試して見て使いやすいものを選べるといいと思います。
おすすめの双子抱っこ紐5選
napnap(ナップナップ) ふたご抱っこひも

【サイズ】(ウエスト)61~130cm※61以下の方はウエストベルト内ポケットにタオルを入れてください。
【素材】(本体)表地綿100%
【対象年齢】前ふたり抱っこ:首すわり~8ヶ月頃(2人合計15kgまで)
おんぶ+抱っこ:腰すわり~24ヶ月頃(2人合計26kgまで)
ひとり抱っこ:首すわり~20kgまで(使用者の視界が妨げられない範囲まで)
ひとりおんぶ:腰すわり~(20kgまで)
人気No1の双子用抱っこ紐です!
実際の双子ママが開発に携わってできた抱っこ紐で、双子抱っこの大変さや不安要素を考えて作られています。
安心安全な設計やママの体の負担になりにくいようなしっかりとしたベルト、付け外ししやすいバックルなど細かいところまで便利さを追求してあります。
またひとつの抱っこ紐が4wayで使えるのも魅力的です!
・前ふたり抱っこ
・抱っことおんぶ
・ひとり抱っこ
・ひとりおんぶ
前ふたり抱っこができると人気の抱っこ紐です!
使えるのは首すわり後ですが3歳ごろまで長く使えるのもポイントです。
TwinGo Carrier(ツインゴーキャリア)
素材
本体・メッシュ生地:綿
子様の推奨サイズ
【抱っこ】一人用キャリア:約4.6Kg~20Kgまで
※3.2Kg~4.6Kgの新生児は別売りの乳児用インサートの装着で使用可能
【おんぶ】一人用キャリア:4か月以上~20Kgまで
【腰抱っこ】一人用キャリア:4か月以上~20Kgまで(ただし、アタッチメントキャリアのみ)
【抱っこ×おんぶ】デュアル(二人用)キャリア:お子様二人の総体重約30Kgまで
使用者様の推奨サイズ
身長:約150cm~190cm
一人用キャリア:ウエスト51cm~145cm
二人用キャリア:ウエスト51cm~251cm
ツインゴーは抱っことおんぶが同時にできるようになった初めての抱っこ紐です。
双子ママのアイデアから開発されました。
ひとりで抱っことおんぶを同時にできるほか、分割して2人分の抱っこ紐として使えるところが魅力的です。
パパとママで一人ずつ抱っこするときも分割できるので抱っこ紐を買い足さなくても大丈夫です。
また、専用のインサートを使えば新生児でも使うことができます。
ママや赤ちゃんの身体に負担の少ない構造になっていて安定感もあります。
ファムキャリー
【使用できるお子様の月齢】
■フロントキャリー(抱っこ専用)・・首がすわった後(4ヶ月頃)~24ヶ月頃まで(体重13kg)
■メインキャリー(抱っこ・おんぶ用)・・首がすわった後(4ヶ月頃)~36ヶ月頃まで(体重15kg)
おんぶと抱っこが同時にできる抱っこ紐です。
フロントキャリーとメインキャリーを連結して使うので、比較的コンパクトなタイプです。
メインキャリーで抱っこだけ、おんぶだけという使い方もできるので一人はベビーカーに乗せる場合でも簡単に使い分けることができます。
首すわり後の4ヶ月ごろから使用できます。
Weego(ウィーゴ ) ツインベビーキャリア

新生児の赤ちゃんを前でふたり抱っこできる唯一の抱っこ紐です。
それぞれが1600g以上から使用でき生後6ヶ月ぐらい(合計15kg)まで使用できます。
双子には多い低出生体重児でも使えるのが嬉しいですね。
生まれたばかりの赤ちゃんは首が座っていなくて通常ふたり同時に抱っこすることはできないので、それを可能にしてくれる抱っこ紐です。
この時期のふたり前抱っこは本当に可愛いです。
使用期間は短いですがちょっとしたお出かけなどに便利です。
まとめ
双子育児は大変ですが、そのぶん可愛さも2倍です。
使用月齢や使用タイプが異なる双子用抱っこ紐を紹介しました。
それぞれの生活にあった抱っこ紐を購入できるといいと思います。
使えるアイテムは存分に使って少しでも楽に双子育児を楽しみましょう。
コメント