MMツインの妊娠出産記録と子育てブログ

双子のワンオペ育児!ひとりで双子をお風呂に入れる方法 ‐沐浴編‐

双子の沐浴ってどうやってやるんだろう…?

初めて双子を育てるママは気になるところだと思います。

新生児の沐浴は気を付けなければいけないことがたくさんあります。

初めての出産の場合は特に沐浴は緊張しますよね!

赤ちゃんひとりの場合でも大人ふたりで協力して行うこともあります。

双子の場合は、なんでも2倍!やることがたくさんあります!

パパや家族の協力が得られればいいですが、ひとりで二人をお風呂に入れなければならない場合もあるかもしれません。

双子をひとりでお風呂に入れるときの方法をまとめてみました。

この記事がオススメの人

  • ワンオペで双子育児をしているママ
  • 双子のプレママ
  • 双子の沐浴法が知りたい人

双子を一人でふたりお風呂に入れる方法

準備しておくもの

着替えをする場所(リビング)に準備するもの

・新しいおむつ・洋服・保湿クリーム

お風呂の近くに準備するもの

・広げた大きめのタオル

浴室に準備するもの

・ベビーバス(39度のお湯をはる)・沐浴用ガーゼ

沐浴の手順

ひとりは、ベビーベッドなど安全な場所へ寝かせておく。

先にお風呂に入る子の服を脱がせる

お風呂にいれる(沐浴)

うちの場合は一度全身をボディソープで洗った後、ベビーバスでお風呂に入れています。

沐浴が終わったら、用意してあったタオルに包んで体をふく

(うちでは洗濯機の上にタオルを広げて準備しています)

全身にクリームをぬっておむつ、洋服を着せる

(リビングを快適な温度にしておいて着替えをします)

(もうひとりの子の様子を確認しながら)

様子を見てミルクを飲ませる

(ふたりお風呂にいれたあと一緒に飲ませる場合もあります)

ベビーバスのお湯を張りかえる

再びタオルや洋服の準備

お風呂に入った子を安全なところへ

(もうひとり同じように)

服を脱がせる

沐浴

着替え

授乳

ふたり完了!

このやり方のメリット

・ひとりずつしっかりあらってあげられる

・裸で待たせることがないので冷えてしまう心配がない

このやり方のデメリット

・一人は部屋に放置してしまう

(浴室の隣でバウンサーなどに寝かせておけば解決します!)

どのやり方にしても、ワンオペだとひとりのお世話で手いっぱいになってしまいます。

ひとりをお風呂に入れているときに、もう一人がぐずったり泣いてしまってもお風呂が終わるまで待っててもらうしかありません。

最初は小さくて心配なところがたくさんありますが、毎日続けるとだんだん慣れてきて手際よくできるようになります。

うちはほぼワンオペで夫は双子をお風呂に入れたことはないですが、慣れえてしまえば手伝ってもらうより一人で全部やったほうがスムーズだなと思うときもあるぐらいです。

それでも、洋服着替えや沐浴後の授乳だけでもやってくれたら助かりますよね。

オススメのベビーバス

うちでは永和のホワイト×グリーンのベビーバスを使っています。

このベビーバスは、上の子の時に購入したのですが大きさもちょうどよく赤ちゃんを入れたときにおしりのところに支えがあるのでとても楽で安心でした。

空気で膨らませるタイプのベビーバスもありますが、うちはプラスチックのしっかりしたバスタブのものが使いやすかったです。

毎日使うものなので、常に浴室の外に常備してあったし洗う時もプラスチックなのでさっと全体をこすって洗っていました。

また、通常なら生後一か月を過ぎたら大人と一緒のお風呂にはいることができますが、双子のワンオペ育児では沐浴期間を延長して生後半年ぐらいまでベビーバスを使うママも多いです。

ベビーバスの購入に迷ったら、使用期間も考えて少ししっかりめの物のほうがいいかもしれませんね。

永和のベビーバスはシンクでも使いやすいサイズになっています!

ドキッとした体験談

うちには双子の上に3歳になるお兄ちゃんがいます。

ある日、私がひとりを風呂に入れていたら待たせている子が泣き出してしまいました。普段から泣いてもそのまま待たせちゃうこと多いのですが、ずっと泣き止まずにギャン泣きでした。

すると突然静かになったので急ぎめでお風呂を終えて様子をみにいったら、なんと3歳のお兄ちゃんが「たくさん泣いててかわいそうだから」と自分がなめていたぺろぺろキャンディーの先を赤ちゃんの口にいれていたのです。

まだ生後3か月ぐらいの時のことです。

びっくりしてすぐにやめさせましたが、ヒヤッとした記憶があります。

お兄ちゃんには、食べれないことを説明したらそれ以降食べ物をあげることはなくなりましたが、上の子がいる場合は注意が必要です。

双子のお風呂問題、各家庭でやり方はあると思いますがうちは今のところひとりずつ入れています。

ベビーバスが小さくなってきたら新しい方法にシフトしていく予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です