今回、一人暮らしをしている祖母へiPadをプレゼントしました。
今までずっとガラケーしか使ったことのない祖母は、タブレットは初めてです。
祖母は今年89歳になります。
なぜ、そんな高齢の祖母にタブレットを渡そうと思ったかというと…
このコロナ禍、会いたくても会えない人がたくさんいること。
元気いっぱいのひ孫とテレビ電話をするためです。
その中でシニア世代でもわかりやすく使えるタブレットを選びました。
高齢者でも使いやすいタブレットは?
「はじめてタブレットを使う人でも使いやすいタブレット」
とか
「高齢者におすすめのタブレット」
を検索すると…
いろんな種類のタブレットがランキングとして出てきます。
それを信じて購入してもいいですが、
実際に本当に使いやすいかどうかは使ってみないとわかりませんよね?
選ぶポイントとしては、
- 画面の大きさ
- タブレットの重さ
- 操作が簡単
というのが一般的でしょう。
私が考える「選ぶポイント」はこちらです。
- ホームボタンがあるもの
- 画面の大きさは10インチ
- 重さは500g以下
- 自分でも操作がわかるもの
ホームボタンがあると便利!
私は今まで何種類かタブレットを使っていましたが、使いやすかったのは「ホームボタンがあるタイプ」です。
戻るボタンやホームボタンをディスプレイに表示させるタイプのものもありますが、表示の仕方が難しかったりわかりにくいこともあるので
【ホームボタンを押せば、ホーム画面に戻る】
という安心感のあるものがいいのではないかと思います。
家で使うなら10インチが良い!
自宅に置いたまま使うのか持ち運んで使うこともあるのかによって使い勝手が変わりますが、基本的に家を使うなら大きめのディスプレイ(10インチぐらい)のものが見やすいと思います。
タブレットを買う目的としても、スマホよりも大きな画面で写真や動画を見るために購入する人が多いでしょう。
8インチのタブレットを使ったことがありますが、持ち運びには便利でも画像を見たり操作するには大きめの方がやりやすいです。
重さは500g以下が良い!
タブレットの重さですが、あまり重いと腕が疲れてしまします。
机に置いたり立てかけたりして使う分には、問題ありませんができれば軽いものがいいですね!
目安としては500mlのペットボトルよりも軽いものをお勧めします。
教える人が教えやすい機種にする
教える人が教えやすいというのもひとつのポイントだと思います!
AppleユーザーとWindowsユーザーに分かれるようにタブレットもAppleとAndroidでは使い方が結構異なります。
近くにいる人がわかりやすい機種にした方がスムーズに使えるでしょう。
上記のことを踏まえて iPadにすることに決めました。
渡すときにしておいたこと
祖母に渡すときにしておいたことはこちらです。
- 文字を大きくする
- アプリのアイコンを大きめに設定する
- 必要なアプリをダウンロードする
- 待ち受け画面の設定
- インターネットへの接続
高齢者でも出来るだけ、見やすく使いやすいような設定にして渡しました。
タッチペンがあると便利!
指でのタッチが慣れてなくて難しい場合は、タブレット用のタッチペンがあると操作しやすいです。
特に文章を書くときは、隣の文字を間違って触ってしまうことも多いのでタッチペンがあるとペン先がよく見え、スムーズにタッチすることができます。
やりやすさは人それぞれですが、1000円ぐらいで購入できるので使っても使わなくても一度使って試してみるといいかもしれません。
インターネット接続方法は?
キャリアで契約してタブレット購入する場合はそのままインターネットが使えますが、タブレットのみを購入する場合は、自分でインターネットへ接続する必要があります。
タブレッドにはWIFIタイプとSIMが入れられるタイプがあります。
家でWIFIが使える場合は、WIFIタイプでいいと思います。
祖母の場合、家にネット環境がないため今回はiPadの購入と同時にワイモバイルに加入しました!
ちなみにiPadもWIFIタイプではなくSIMカードが入れられるセルラータイプを購入しました。
アップルストアでiPadを買うときに同時にワイモバイルのSIMスターターキッドを無料で買うことができます。
スターターキッドから申し込みすると、事務手数料無料で契約することができました。
まとめ
高齢になってから初めて使うタブレット。
わからないことだらけだと思うので出来るだけ使いやすく、しっかりサポートのあるものとしてiPadを選びました。iPadは他のタブレットに比べると少し値段も高いですが、飽きずに長く使って欲しいというのもあり購入しました。
はじめは写真を見たりするぐらいだと思いますが、タッチパネルにもだんだん慣れて欲しいです。これで孫とテレビ電話をしたり元気な子供の動画をみれるようになれば私も嬉しいです。